Vagrantという開発環境を構築してみる

仕事

まずはこちらをご覧ください
もう XAMPP / MAMP はいらない!Vagrant で作る PHP 開発環境

Port 80 は俺のモノっていうのがとても共感出来たんだけど、XAMPPっていう開発環境はApacheがデフォルトでPort 80 を使う設定なので、Skypeのポートを変更しないといけないしインストールとかPHPのインストールとか色々面倒!

とりあえずやってみる

VirtualBoxとVagrantで開発環境を構築

今まではXAMPPを使ってPHPのテストをしていたけど、Vagrantという開発環境が簡単で他の人とも簡単に同じ開発環境を教えられるらしいということで導入してみました。
が、全然簡単じゃなかった(つд・)エーン
というのは、そのVagrantを使ってVirtualBoxという仮想化ソフトにCentOSというOSをインストールして、そこにApacheをインストールすれば自分のPCに仮想WEBサーバーを構築出来るということらしいのですが、新しいもの好きの僕はリリースされたばかりのCentOS7.0をインストールしてしまったことが色々躓いた理由ですΣ(・ε・;)
素直にリンク先に書いてあるとおりにCentOS6.4にすれば結構すんなり出来ました。

躓いた部分

●OSの選択
Boxという箱にOSを入れるという感覚らしく、Vagrantbox.esという有志が作成しているサイトからOSをダウンロード出来る。
まずは素直にリンク先に書いてあることをそのまま真似してCentOS6.4にすればよかったのです…

●共有フォルダちゃらがmountエラー?
vagrantでmountエラーの解決方法

●SSHとは何ぞや?
ssh 【 Secure SHell 】 セキュアシェル
読んでみてもよく理解出来ないけど、要はサーバーとの通信手段ってことかな?
Windowsのコマンドプロンプトからはsshが使えないらしいので今すぐVagrantを始めように書いてある、Git for WindowsというソフトをインストールしてGit Bashからsshを使えるようにする。
Git Bashはちょっと使いにくいらしく何か設定をすればWindowsのコマンドプロンプトからもsshを使えるようになるらしいのですが、それはまた今度やってみることにする。

よく使うコマンド

★コマンドプロンプト編

cd / chdir ディレクトリの移動

★Vagrant編

●Vagrantfile作成
$ vagrant init [box ファイル名]

●仮想サーバ起動
$ vagrant up

●仮想サーバへsshログイン
$ vagrant ssh

●仮想サーバシャットダウン
$ vagrant halt

●仮想サーバサスペンド
$ vagrant suspend

●仮想サーバシャットダウン+破棄
$ vagrant destroy

コメント

タイトルとURLをコピーしました