今日は朝6時にぐらぐらと横に揺れる地震で目が覚めました。僕は九州の鹿児島出身なのですが、地元で過ごしていた時は地震というものをあまり自覚したことはありませんでした。それが東京に来てからは本当に地震が多いなと感じています。そして起こった5年前の東日本大震災。今日はあの日のことを思い出しました。テレビのニュースでも「つなみ!にげて!」と表示されていたり、「東日本大震災の時のことを思い出してください!」などと呼びかけていたので思い出さずにはいられなかったといったところでしょうか。
東日本大震災の後、結構余震がすごく地震酔いみたいな感じになってしまって、本当に揺れてるのかどうか自分でもわからなくなってしまっ時がありました。そこでペットボトルの半分くらい水を入れて、そのペットボトルの水面の揺れを見て本当に揺れているかを確認していました。パソコンを使って色々なことをしている仕事をしているのにものすごくアナログな方法です(笑)
今はスマートフォンで地震情報を受信できるソフトというのがスマホのアプリストアなどを見てみると沢山あります。僕のスマホには「Yahoo!防災速報」というアプリを入れています。
App Store Yahoo!防災速報 – 地震や豪雨など災害情報をいち早く通知
Google play 防災速報 – 地震、津波、豪雨など、災害情報をいち早くお届け
ふと、パソコンで地震情報を受け取れるアプリケーションはないのかと思い調べてみました。
Signalnow express
ストラテジー株式会社 – SignalNow Express ダウンロード
ストラテジー株式会社というところが開発している、緊急地震速報を受信するWindows用のソフトです。タスクトレイに常駐するタイプのソフトで、利用するにはライセンスキーを取得する必要があります。有償版のSignalNow Professionalというのもあって、現在位置を都道府県単位ではなく、細かい緯度・経度で指定でき、地震の到達までの予想時間をより正確に算出できること。あとは、無償版には広告が表示されますが有償版には表示されないという違いのようです。
無償版をライセンスキーを取得してインストールしてみました。広告が表示されてタスクトレイに常駐。それから何の反応もないので、アイコンを右クリックして設定を開いてみると地震速報のポップアップを表示する条件などが設定できます。
実際にインストールしてみましたが、もちろん地震が発生しない限り動作することはありません…よく考えてみると何かをするためにソフトをインストールするというのが当たり前だと思っていましたが、何かが起こるのを待つためにソフトをインストールしたのは初めてのような気がします。あ、ウイルス対策ソフトも何かが起こるのを待つためのソフトなのでしょうが、いずれにしても、起こって欲しくないことを待つという何だか複雑な気持ちになります。
コメント